平塚中等科学部のホームページにようこそ!

神奈川県立平塚中等教育学校科学部の新公式ホームページです。 普段はLEGO班、電子工学班、生物班、実験班、生物班、天文学班で活動しています。ここでは各班の紹介や活動状況などをゆる〜く載せていきたいと思っています。

2023/09/30

電子工学班 9月活動報告

9/23日無事にrobooneに行ってまいりました。robooneはtwitchの方で配信されているのでどのようなパフォーマンスをしたか見たい方はこちらのリンクからどうぞ。https://www.twitch.tv/videos/1932652153の04:08:45くらいからになります。

結果としては45/96位で悔いが残っていないかといわれると困りますが、あのロボットたちの中でこの順位を取れたことが結構誇らしかったりします。大会前の1週間はずっと夜まで残って作業をし、前日は泊まりで調整をし、本番15分前まで調整しとなかなかハードでしたね。それもあってか大会が終わって達成感というよりは無事終わったという安堵のほうが強かったですね。それでもこの2年間ずっと作ってきたもので大会へでることができてよかったと思いました。

大会に出るのはなかなかきついことですし、それで得られるものがあるかどうかはわからないですけどやるだけやってみるという精神はせっかく若いんですし持っておきたいものです。

このロボットを見たい方は是非10/23,24の平塚中等教育学校の文化祭まで来てください。

文化祭はそれぞれの学年が作っているものとロボットという形になりそうです。ロボットは大丈夫ですがそれぞれの制作物がうまくいくかどうかとても心配とかいう老婆心が働いています。

まぁ残り三週間弱気張っていきたいと思います。それではこれで科学部電子工学班の今月の活動報告を終えたいと思います。10月も頑張っていきましょう。


実験班 9月活動報告

 実験班では今月、旺文社の学芸サイエンスコンクールに向け、実験とレポートの作成を行いました。また、先代から受け継いだ備品の整理を行いました。

これからは文化祭に向けて動いていきます。よろしくおねがいします。

以下画像等


現場からは以上です。

2023/09/28

アステール通信8,9月

8月

 夏休み中は、活動があまりできない代わりに、班員各々で観察などを行いました。個人的な話になってしまうのですが、私は夏休み中に生まれて初めて、天の川を見ることができました。想像していたよりもスケールが壮大でした。スマホで何とか写真を撮ろうと奮闘しましたが、よくわからない靄のようなものになってしました。次こそはいいカメラを買ってリベンジしてやります。また見に行きたいです。

31日10時37分 スーパーブルームーン

月が一番大きく見えるスーパームーンと、1か月に2回満月になるブルームーンが組み合わさり、13年に見ることができました。


9月

夏休みが終わって、中旬からいよいよ本格的に文化祭の準備がスタートしました!文化祭に置く資料をまとめたり、スライドを作成したりしています。



2023/09/11

電子工学班 8月活動報告

夏休みが終わったと思ったら、定期テストも過ぎ去り夏も終わる頃となってきました。今年の夏休みは二足歩行ロボットに吸われていきましたね。しかし、定期テストで2週間ほど活動できていなかったので巻き返していかないといけません。

ついに9/23,24にrobooneが迫っており、私達は今絶賛最後の追い込みをしている次第であります。


robooneは各地の大会で勝って参加権を持っていたりしないと、予選に出て勝ち抜く必要があります。この予選の内容が昨年から変わって、与えられたテーマ(今年は自由)に沿ったパフォーマンスを2分程度行うことになりました。これがなかなかに難しくて、わたしたちのロボットにできる+勝ち抜けるものである必要があるのでまず何をするかが思いつかなくて困っています。今のところ候補としてはラジオ体操かロッキーとなっていて、来月の活動報告に完成版を乗せたいと思います。

それからロボットの最低限のモーションとして歩き、回転、起き上がり、攻撃を必要としていて、その動きをなるべく最適化していかなければならないのがつらいところです。


ひとまずは大会へ向け頑張っていく次第です。それではこれで科学部電子工学班の今月の活動報告を終えたいと思います。9月も頑張っていきましょう。


人気の投稿