平塚中等科学部のホームページにようこそ!

神奈川県立平塚中等教育学校科学部の新公式ホームページです。 普段はLEGO班、電子工学班、生物班、実験班、生物班、天文学班で活動しています。ここでは各班の紹介や活動状況などをゆる〜く載せていきたいと思っています。

2023/03/31

天文学班活動報告 3月

 こんにちは!天文学班です!今月は、班員がそれぞれ気になって調べてきた宇宙の現象についてのスライド発表、新たなスライドテーマの計画、そして太陽の黒点観測を行いました!

4月からまた心機一転し、これからも天文学班一同頑張っていきますので、これからも見守っていただけると幸いです🍀ありがとうございました!(*^-^*)

2023/03/27

3月の実験班

 予算が、なくなりました。

来年度に本格始動するコイルガンのため、一本の金属棒から弾を作成。使った紙やすり、のこぎりは自腹です。


先日、6年生を送る会が行われました。実験班からは二人が卒業。これまでありがとうございました。

次の学年からは最高学年が3年(暫定)。なんだか随分と頼りない班になってきましたが、これからも活動は続けていきます。


現場からは以上です。

2023/03/23

LEGO班活動報告其の八 3月

 今回もお久しぶりです。

LEGO班は今日も今日とてWROに向けて頑張っています。自分の見解としては、今年の課題はシンプルながらも最適化が難しいですね。ですがその難易度に関わらず、国際大会を目指して1~4年生は全力でチャレンジしてほしいです。



一方5年生は4月に行われる予定の科学部展に出す、コンパクトピタゴラ等々を制作中です。
他にも様々なものを展示しますのでお楽しみに!

そういえば先日、6年生を送る会が行われました。OB,OGの方々も参加していただき、10期生による謎動画や恒例の紹介パワポなど、大変盛り上がりました。
9期生の方々ご卒業おめでとうございます。大学でもEnjoyしてください!!



これから今の5年生は受験ということで、科学部の運営は現4年生にバトンタッチしていきます。5年生は科学部大好き学年なので、部活に来れなくなるのは非常に悲しいですが、後輩たちによる新たな科学部を楽しみにしています。皆様もご期待ください。

LEGO班後期班長も次から後輩に変わりますのでよろしくお願いします。
いままでありがとうございました。

LEGO班後期班長T.W.

2023/03/04

電子工学班 2月活動報告(長いよ)

 定期テストも終わり、気温もだんだん上がってきていよいよ春だなという陽気になってきました。

電子工学班では引き続き科学部展に向けた制作や、二足歩行ロボットの制御が行われてました。

二足歩行ロボットといえば、響きはシンプルで見た目もかっこいいですがプログラムがないとただのアルミの塊です。普段、私たちは何も考えずに歩いていますが、いざ歩行という動作をプログラムに落とし込もうとするといきなりそれは難題へと変わります。ただ、ロボットがちょっとづつでも歩くことに成功した時の興奮はもう半端じゃなくすごいです。

↑そんな二足歩行ロボットが起き上がったときの映像です。

まぁ言いたいことは二足はむずいけど楽しいぞということです。

多分、このブログを書くのは最後になりそうなので、「電子工学班」について書こうと思います。科学部という部活はありきたりなものですが、電子工学に関する活動をしている公立高校はなかなかありません。工業高校ではあると思いますが、普通高校、しかも公立中高一貫校だと平塚中等だけでしょう。(僕が中等を選んだのはこの理由です)しかもROBO-ONEに出てるという高校で絞ると全国でも4、5校しかなく工業高校が多いなか、平塚中等というただの県立の中高一貫校が参戦してるのは正気の沙汰ではありません。言葉を選ばずにいえば中等から普通科の高校生がROBO-ONEに出場することは狂ってます。そんな狂ってることをするのが平塚中等教育学校の電子工学班です。

最後に、中等の5年間の部活で、電子工作に関するいろんな経験を積んで最後には二足歩行ロボットの開発にも携われた自分は本当に幸せだったなと今しみじみと感じています。

10期電子工学班班長


終わり!

次回からは新班長に託します!




人気の投稿