平塚中等科学部のホームページにようこそ!

神奈川県立平塚中等教育学校科学部の新公式ホームページです。 普段はLEGO班、電子工学班、生物班、実験班、生物班、天文学班で活動しています。ここでは各班の紹介や活動状況などをゆる〜く載せていきたいと思っています。

2023/11/30

実験班 11月活動報告

11月はテストに追われ、班としての活動はあまりすることができませんでした。
マグネシウムリボンを入手したので、テルミット反応に挑戦。

見事に失敗しました。
次はもっと湿度の低い日にやろうかな、と思う今日この頃。


実験班からは以上です。

電子工学班 11月活動報告

 本格的に引き継ぎを始めて5年生は活動をおわらせにかかっています。年明けにでも新班長にブログを書く役目を譲渡したいと思います。さて、活動を終える五年生のことをかいても仕方がないので下の学年たちの話をしていきましょう。

現在前期学年は四半期に一度作品をつくることになっており、それぞれが活動に励んでおります。最近になってきて一年生が上位生に従う場面も増えてきました。一年生が大人しくなったのか上位生が従わせ方を覚えてきたのかどちらかはわかりませんがこれなら私達がいなくなっても大丈夫そうだなと思うには十分でした。作品作りのノウハウはこのままでも引き継いでいってくれると思います。

あと私達に残ったやることはロボットを作る技術が途絶えないようにちゃんと残していくだけとなりました。作品づくりのときとは異なりネット等で調べても出てこない情報が数多くあるのでちゃんと残していかないと悲惨になります。いちからノウハウを作り上げるのはとても大変です。

最後までできることをできるだけやっていきましょう。それではこれで科学部電子工学班の今月の活動報告を終えたいと思います。12月も頑張っていきましょう。

アステール通信 11月号

11月になりました!
文化祭や定期テストも終わり、また活動が始まります!
天文学班は大会に向けて準備を始めています。

日が短くなり、部活の時間中にも月や星が見れる季節になりました。
今日は風の通り道で月の観察を行いました。 
三脚なしで望遠鏡のピントを月に合わせる猛者も現れ、楽しく観察することができました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓月の写真です↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



2023/11/08

電子工学班 10月活動報告

 ということで文化祭が終わりました。なかなかに一瞬で過ぎ去っていった日々でしたね。5年生の催事がここまで忙しいとは。これまで通りに部活をやり切れたかというとためらいなく首をふることはできませんがやれるだけのことはやりました。


直前まで大丈夫かとかなり不安だったのですが一年生がちゃん
と作品を作ってくれたことやroboonrの大会に出るために尽くした成果があったため意外となんとかなりましたね。というかロボットの展示以外に手が回りませんでした.。それ以外の展示ができなかったのは少し悔しかったです。どのように作るかなどを聞かれたりしたのは嬉しかったですね。今年のでやっとわかりましたが部活動のシフトには後期生一人はいないと大変です。気をつけてくだい。

ここからは文化祭に展示したものたちや展示しているときの様子です。






文化祭が終わり次は年明け1月2月を目安に作品を作ってもらうことになります。どんなのをつくるか一緒に考えたいと思います。また、下の世代への伝承のためにこういった作品づくりのノウハウなどなどを含めてしっかりと残しておこうということになり、試みている最中です。工具の話とかはネットだと情報がばらばらになりすぎていて必要な情報を集めてまとめるのがなかなか大変なんですよね。今まではそれを口伝でなんとかやってきたわけですが、ちゃんと紙で残したり動画撮るだったりしていこうと考えています。


文化祭から心機一転頑張っていきたいと思います。それではこれで科学部電子工学班の今月の活動報告を終えたいと思います。11月も頑張っていきましょう。

2023/11/01

実験班 10月活動報告

 文化祭が終わりました。実験班では

・コイルガン(制作途中)の展示

・ペットボトル爆発の動画垂れ流し

・ペットボトル爆発実演

を行いました。

たくさんの人に見に来ていただき、嬉しい限りです。見に来てくれた6年生、ぜひ実験班に入ってください。


現場からは以上です。

人気の投稿