平塚中等科学部のホームページにようこそ!

神奈川県立平塚中等教育学校科学部の新公式ホームページです。 普段はLEGO班、電子工学班、生物班、実験班、生物班、天文学班で活動しています。ここでは各班の紹介や活動状況などをゆる〜く載せていきたいと思っています。

2023/06/30

アステール通信6月 天文学班

 今月は体育祭があり、あまり活動ができませんでしたが、各々スライド発表の準備などを行っていました。最近は帰りが遅くなって空が明るく、帰り道に星が見えることも少なくなりました。6月21日の夏至も過ぎて、徐々に星が見えてくるのかなと思います。
 
 今月は特に紹介できる大きな活動もなかったので、班員に俳句を詠んでもらいました。
     
    雨濡れて水滴りし我が制服よ 

    輝くは君の瞳とハニームーン

           盛夏日に水無月食し夏感じ
    
    夏来らし団子むしゃむしゃおいしいな (生物班班員)

    星月夜それよりyouはbeautiful    (生物班班員)

 ハニームーンとは
  夏至に近い時期に現れる、特に大きく見える満月のことです。この時期の月は低い位置に見えるため、大きく、赤く見えやすいことから、希少な天体として知られています。ハネムーンの語源ともいわれています。また、アメリカでは、ストロベリームーンと呼ばれています。

 7月はスライド発表や、星空観察を行う予定です。

 

2023/06/28

電子工学班 6月活動報告



部活はほぼほぼほとんどやれていません。m(_ _)m                                              
それではこれで科学部電子工学班の今月の活動報告を終えたいと思います。7月も頑張っていきましょう。


              

2023/06/26

LEGO班活動報告其の十一 6月

 お久しぶりです!今月は翠星祭体育部門があったので、後期生は平日、17時からの参加など存分に活動できたわけではありませんでしたが、相変わらずWRO大会に向けて調整を進めました。おおよそ、ハードウェアの方は機体の形が固定化してきて、あとはとにかく試走させて問題点を改善するという段階に入ってきました。さらに使用するコートも紙に印刷したものから、布製のものを使用するようになり、より本番に近い形式で作業しています。また、ほとんどのWRO予選開催地で申し込み、ローカルルールの詳細の公開が始まり、私達も無事全員申し込みを完了させました!!

シニア部門に関して言えば、去年、中等のチーム同士で争って全国大会に進めなかった反省を踏まえ、今年は2チームそれぞれ別の予選に参加することにしました。しかし、1つ誤算だったのは去年とは異なりサプライズルールが適用されるということで、少々焦っておりますが、まずは、サプライズルール発表まで標準のルールで確実に満点が取れるように調整続けています。

どの予選会ももう1ヶ月かそこらで本番がやってくるので、前期生・後期生ともにラストスパートをかけて、頑張りたいと思います。最後に、前回の活動報告で何も写真載っけていなくて、連続で載せないのも寂しいので、ちょっとした作業風景をお届けします。



人気の投稿