私たちは今年から天文班改め「天文学班」になりました!
今年もよろしくお願いします。
4月の主な活動についてです。
4月中旬 科学部展
科学部展では班員が作成したすごろくで遊んだり、天文学班の今までの活動を紹介したり、
資料展示を行いました。いろいろな人が来てくれてとてもうれしかったです。
4月を通しての活動
科学部展の準備
文化祭の展示についての案だし&作成
ディベート準備(5月)
※今月は写真を撮っていなかったので、ないです。5月は何かとれるといいなと思います。
科学部レゴ班の展示がららぽーと平塚店で開催中です。
科学部展で展示したものを中心に、ピタゴラスイッチなどを公開しています。都合上、装置を動かしながらの展示は叶わなかつたので、会場にあるQRコードからこちらのページへアクセスできるようになっています。
科学部展終わりました。文化祭以外での発表の場ということもあり、みな浮足立った様子でありました。発表に向けてものをつくるのはいいなと他人の作る姿も見て思わされました。
中でもbeatdriverという6年生がつくった車モチーフの音ゲーが大盛況でした。多くの人が列をなして楽しんでる様子が見られましたね。こちらがプレイ動画です。
この生物班の今年度初めての活動報告です。
コオロギを買いました。(自腹)
科学部展でコオロギつかみ(菜箸でコオロギをつかみ、一定時間内につかめた数を競うエキセントリックな遊び)をするために買い、その後は餌として飼育することにしました。鳴き声がきれいなのはいいんですが、掃除するときに臭いのと見た目がキモいのは大変ですね。