平塚中等科学部のホームページにようこそ!

神奈川県立平塚中等教育学校科学部の新公式ホームページです。 普段はLEGO班、電子工学班、生物班、実験班、生物班、天文学班で活動しています。ここでは各班の紹介や活動状況などをゆる〜く載せていきたいと思っています。

2022/11/30

天文班活動報告 11月



 こんにちは、天文班です!

今月は、11月8日に皆既月食があった為、班内でそれについて話し合ったり、各自で実際に観察をしたりしました!(下の画像は11月8日の皆既月食の時のものです!)

2022/11/28

LEGO班活動報告其の五 11月

 お久しぶりです。第3回定期テストが終わりましたので部活再開です。
LEGO班は今日も今日とてWROに向けた強化をし、5年生は作品作りを行っています。

↑4WDの車を作っているようです。楽しみですね😀

そういえば先週末にWRO2022ドイツ国際大会が開催されましたね。日本代表としてドイツで戦った代表の方たちお疲れ様です。Youtubeでの映像を見る限り、かなりレベルの高い試合だったと思います。自分達もその場で戦いたかったですが、来年の後輩たちに夢を託します。

来年こそはこの平塚中等から日本代表を出せるように、1~4年は頑張ってください。

来年は現5年生がサポートするから「本気」で取りに行くよ!

しっかりと努力、協力すれば必ず日本上位にになれます。妥協をせず、最後まで調整し、あとは運がついてくれば国際大会にも行けます。全力を尽くしましょう。

最後に、科学部LEGO班はYoutubeでの発信も行っているので是非見てください!


↑は2022年の高校生の課題を
日本トップレベルの速さでクリアした様子です。

LEGO班後期班長

生物班活動報告 11月

 川魚と金魚の水槽を掃除しました。

綺麗な水と水槽で、お魚さんたちが観察しやすくなりました。




実験班 活動報告 11月


留学生の来校に向けて、ダイラタンシーを制作したり、コルク砲の実験を行った。

実験は一回失敗した後、すべて成功し、飛距離も10mを超えるなど良い結果に終わった。

その後は次年度の目標であるコイルガン制作に向けて活動している。

2022/11/14

第三回定期試験近づく

 試験一週間前になりました。11月14日から24日まで休部でございます。

おやすみなさい。

2022/11/10

電子工学班 活動報告 10月

 久しぶりの投稿となってしまいました。

Chromebookフリーズ装置を作りました。

この装置をパソコンなどのUSBに接続すると「Arduino」と10万回入力します。するとスペックの低いChromebookはフリーズします。これを応用すれば、コマンドプロンプトを開いてコマンドを打ち込むこともできそうな気がします。

このような装置は簡単に作れてしまうので、その辺にある怪しいUSBには接続しないようにしましょう!

2022/11/07

LEGO班活動報告其の四


どうも!科学部LEGO班の足手まといです!今日は皆さんにLEGO班の最近の状況をお伝えしたいと思います!ま、来年のWROに向けて過去問や今年の課題をやっているぐらいで特になんにも伝えることなんてないんだけどね。あ、あと、最近5年生でやることがなくなってきた先輩方がラジコンづくりに奮闘しています。なんか頭が良すぎて、何やってんのかすらよくわかんないんだよね。ま、最近のレゴ班の状況はこんな感じです。それじゃあまた来月!ジャンケンポン!私の勝ちだ。残念だったな。


↑先輩が作ってるなんかすごいやつ



  ↑再び崩壊しつつあるロッカー









前期LEGO班長

2022/11/04

10月の生物班活動記録

 こんにちは!!生物班前期班長です。

ホームページの更新が大変なことから1ヶ月1度になり、喜んでいる前期部長です!

10月生物班は、翠星祭文化部門の準備に追われていました。部室の片付けや、水槽の掃除、生物班クイズを作成しました。

今回の文化祭では保護者などが多くいて、来年の一般公開に向けての課題点がたくさんありました。例えば、展示物の案内や体験できる企画などを考えておくこともできるなと思いました。

最後に文化祭で書いた黒板のイラストを貼って終わります。




天文班活動報告9/6〜



9月6日(火曜日)
・テスト終了後、顧問のteacherに会計書類を確認してもらいました。
・班内の残りの部費が520円でした。
・中秋の名月が近いので、それについて調べました。

中秋の名月 みなさんもぜひ見てみてください!(*´ω`*)



9月8日(木曜日)
・発表に向けたスライドの準備をしています!
・文化祭の準備もそろそろ始めていきたいです\(^o^)/

9月12日(月曜日)

・発表に向けてのスライド制作中です!(^O^)


9月15日(木曜日)


・文化祭で具体的に何をするのか、班内で話し合い、やる事が大体確定しました!

・文化祭の準備について考えつつ、今日もスライド作成をしました!⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬


9月20日(金曜日)

・今後の班内での方針について話し合いました。
・今日もスライド作成を頑張りました✏

9月26日(月曜日)
・今日は班のみんなで、文化祭の装飾品作りのお手伝いをしました!
・他にも班内でのルール決めなども行いました。

9月29日(木曜日)
・文化祭準備で参加できない人もいるので、いる人でわいわいしながらスライド作成や、その他個人作業をしました!('Д')

10月3日(月曜日)
・今日は久々に、手作りプラネタリム「アステール」の組み立てをし、少しだけ補強を行ったりしました!

10月15日(土曜日)
・文化祭初日終了!予想よりもずっと多い人が来てくれて、凄い嬉しかったです!2日目も科学部一同、心よりお待ちしておりますので是非いらしてください!!天文班も完成したプラネタリウムを展示しています!(*´ω`*)


10月16日(日曜日)

・文化祭無事終了!2日間、沢山の方に来ていただいて、とても充実していて楽しかったです!本当に皆さん、ありがとうございました!これからも引き続き、天文班をよろしくお願いします!(*´꒳`*)

10月31日(月曜日)
・今日は天体望遠鏡で、月と木星の衛星の観測を行いました!雲が殆ど無かったため、とても綺麗に観測する事が出来ました!(*´∇`*) 

実験班活動報告 10月

 テルミット反応について

班員の不都合や顧問の不在などにより10月中に実験を終わらせることができず、明日11月5日の実験を予定している。

グレネードについて

先日、柏木先輩等の来校によりコルク砲はバブの他に重曹弾やフマル弾等多岐に渡る実験を行っていたが、グレネードはバブのみの実験であったことが分かった。そのため今回から新しく重曹等を使用してグレネードを開発する実験に踏み切った。今のところ1度成功し、重曹弾も使用できることが分かった。

人気の投稿