こんにちは、天文班です!
今月は、11月8日に皆既月食があった為、班内でそれについて話し合ったり、各自で実際に観察をしたりしました!(下の画像は11月8日の皆既月食の時のものです!)
お久しぶりです。第3回定期テストが終わりましたので部活再開です。
LEGO班は今日も今日とてWROに向けた強化をし、5年生は作品作りを行っています。
そういえば先週末にWRO2022ドイツ国際大会が開催されましたね。日本代表としてドイツで戦った代表の方たちお疲れ様です。Youtubeでの映像を見る限り、かなりレベルの高い試合だったと思います。自分達もその場で戦いたかったですが、来年の後輩たちに夢を託します。
来年こそはこの平塚中等から日本代表を出せるように、1~4年は頑張ってください。
来年は現5年生がサポートするから「本気」で取りに行くよ!
しっかりと努力、協力すれば必ず日本上位にになれます。妥協をせず、最後まで調整し、あとは運がついてくれば国際大会にも行けます。全力を尽くしましょう。
留学生の来校に向けて、ダイラタンシーを制作したり、コルク砲の実験を行った。
実験は一回失敗した後、すべて成功し、飛距離も10mを超えるなど良い結果に終わった。
その後は次年度の目標であるコイルガン制作に向けて活動している。
久しぶりの投稿となってしまいました。
Chromebookフリーズ装置を作りました。
この装置をパソコンなどのUSBに接続すると「Arduino」と10万回入力します。するとスペックの低いChromebookはフリーズします。これを応用すれば、コマンドプロンプトを開いてコマンドを打ち込むこともできそうな気がします。
このような装置は簡単に作れてしまうので、その辺にある怪しいUSBには接続しないようにしましょう!
こんにちは!!生物班前期班長です。
ホームページの更新が大変なことから1ヶ月1度になり、喜んでいる前期部長です!
10月生物班は、翠星祭文化部門の準備に追われていました。部室の片付けや、水槽の掃除、生物班クイズを作成しました。
今回の文化祭では保護者などが多くいて、来年の一般公開に向けての課題点がたくさんありました。例えば、展示物の案内や体験できる企画などを考えておくこともできるなと思いました。
最後に文化祭で書いた黒板のイラストを貼って終わります。
![]() |
9月12日(月曜日)
・発表に向けてのスライド制作中です!(^O^)
9月15日(木曜日)
・文化祭の準備について考えつつ、今日もスライド作成をしました!⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
9月20日(金曜日)
テルミット反応について
班員の不都合や顧問の不在などにより10月中に実験を終わらせることができず、明日11月5日の実験を予定している。
グレネードについて
先日、柏木先輩等の来校によりコルク砲はバブの他に重曹弾やフマル弾等多岐に渡る実験を行っていたが、グレネードはバブのみの実験であったことが分かった。そのため今回から新しく重曹等を使用してグレネードを開発する実験に踏み切った。今のところ1度成功し、重曹弾も使用できることが分かった。